2025/09/17 12:27

大阪関西万博で烏梅と紅花染めを展示しています。

大阪関西万博 奈良がつむぐ、いのちのあかし@河瀬館感じる奈良展烏梅と紅花と紅花染めの展示をしています。#大阪関西万博#烏梅#紅花染め#奈良#ミャクミャク#梅古庵

2025/09/07 19:33

雑誌『七緒』に掲載されました。

9月7日発売雑誌『七緒』染め織りペディアにイラスト付きで掲載されました。#七緒#着物#プレジデント社#染め#織り#烏梅#梅古庵

2025/08/31 20:43

大人の寺子屋余白で烏目講座を行います。

9月7日(日)大人の寺子屋 余白のご案内「烏梅講座と酸梅湯の実習」を開催いたします。1300年の歴史を持つ烏梅(うばい)。その奥深い魅力を学びながら、夏の養生にぴったりの爽やかな酸梅湯(さんめいたん)を実...

2025/08/27 19:26

奈良新聞に月ヶ瀬観光大使at東京ビックサイトの様子が紹介されました。

先日の月ヶ瀬観光大使at東京ビックサイトの記事が奈良新聞に載りました。月ヶ瀬の梅などPR東京で農林水産物商談会県内から17企業・団体が出展全国各地の農林水産物生産者や地元産食品の販売者を支援する第18回「...

2025/08/25 21:00

YouTubeチャンネルに出演しました。

YouTubeチャンネル 世界に誇るニッポンの宝 MADE IN JAPANに出演しました。烏梅と月ヶ瀬の紹介が12分にまとめられています。https://youtu.be/Tt_0lZBMd-k?si=btz2loxVkkTWD3TWNHKとか向けにテレビ番組を制作す...

2025/08/22 18:04

婦人画報の美しいキモノに掲載されました。

『婦人画報の美しいキモノ』新連載孤高の職人ファイル03に掲載されました。#美しいキモノ#婦人画報#ハースト婦人画報社#紅花染め#烏梅#職人#烏梅職人#梅古庵

2025/08/16 20:43

烏梅完成

今年の烏梅が完成しました。6月25日に作り始め8月16日完成。1240kgの梅を焼き、天日干しを経て完成した烏梅は222kgでした。烏梅重さあてクイズ結果ぴったり賞:無しプラマイ50kg賞:toku様 お食事券900円分プラマ...

2025/08/15 22:02

烏梅コース料理 抹茶ティラミス 烏梅・オ・ショコラ

先日の大人の寺子屋余白 烏梅コース料理 抹茶ティラミス 烏梅·オ·ショコラ静かに幕を閉じる最後の一皿です。和束・中井農園の有機抹茶が香り立ち、マスカルポーネをやわらかく包み込んだ濃厚ティラミス。その...

2025/08/14 22:22

烏梅コース料理 烏梅のリゾット ソース烏梅ヴァンルージュ

先日の大人の寺子屋余白の烏梅コース料理、烏梅のリゾット鶏の手羽から丁寧に引き出した黄金色のブロードが、自家製コシヒカリをふっくらと包み、パルミジャーノレッジャーノの白がやわらかい陽の光のように溶け...

2025/08/13 21:54

烏梅コース料理 サルシッチャヌーディー ソース烏梅ヴァンブラン

私の記憶が確かならば、これは大人の寺子屋余白の烏梅コース料理、サルシッチャヌーディー伊賀の大地が育んだ豚の粗挽き肉に、梅古庵畑で朝露をまとったセージ、ローズマリー、月桂樹。胡椒と烏梅粉、そして胸の...

2025/08/12 20:14

烏梅コース料理 烏梅墨スパゲティ

先日の大人の寺子屋余白の烏梅コース料理 烏梅墨スパゲティ夜をまとった一皿。艶やかな黒は、烏梅の墨。そこにほんのり潜む、海の気配食べた人だけが知る、秘密の味完熟トマトのうま味と酸味が、深い闇に柔らか...

2025/08/11 20:15

烏梅コース料理 スープ

先日の大人の寺子屋余白、烏梅コース料理二皿目はじゃがいもの鳥梅冷製スープ『とりうめ』自家栽培のじゃがいもを丁寧に裏漉し、夏らしくひんやりと仕立てました。烏梅(からすのうめ)は、烏の羽のようにまっ黒...

2025/08/10 21:46

烏梅コース料理 前菜

先日の大人の寺子屋 余白での烏梅コース料理前菜前菜にお届けしたのは、海と大地の恵みをひと口に重ねた、マグロのタルタル。上にそっと流したのは漆黒のバルサミコ烏梅酢。烏梅ならではの奥ゆかしい酸味とほのか...

2025/08/09 20:08

烏梅コーラ開発物語

奈良市役所ホームページに烏梅コーラ開発物語が掲載されました。以下一部抜粋見慣れない黒いかたまり。これは、烏梅(うばい)といいます。今から約1300年前に、遣隋使が薬として日本に伝えたものです。完熟した...

2025/08/08 20:16

大人の寺子屋余白 烏梅コース料理

先日の大人の寺子屋 余白では烏梅をテーマにしたコース料理の夜をひらきました。1300年前に薬として伝わった烏梅。いまは食卓の上で香りや酸味、奥行きをまとってやさしく語りはじめます。前菜からはじまりスープ...