2025/08/16 20:43

烏梅完成

今年の烏梅が完成しました。6月25日に作り始め8月16日完成。1240kgの梅を焼き、天日干しを経て完成した烏梅は222kgでした。烏梅重さあてクイズ結果ぴったり賞:無しプラマイ50kg賞:toku様 お食事券900円分プラマ...

2025/08/15 22:02

烏梅コース料理 抹茶ティラミス 烏梅・オ・ショコラ

先日の大人の寺子屋余白 烏梅コース料理 抹茶ティラミス 烏梅·オ·ショコラ静かに幕を閉じる最後の一皿です。和束・中井農園の有機抹茶が香り立ち、マスカルポーネをやわらかく包み込んだ濃厚ティラミス。その...

2025/08/14 22:22

烏梅コース料理 烏梅のリゾット ソース烏梅ヴァンルージュ

先日の大人の寺子屋余白の烏梅コース料理、烏梅のリゾット鶏の手羽から丁寧に引き出した黄金色のブロードが、自家製コシヒカリをふっくらと包み、パルミジャーノレッジャーノの白がやわらかい陽の光のように溶け...

2025/08/13 21:54

烏梅コース料理 サルシッチャヌーディー ソース烏梅ヴァンブラン

私の記憶が確かならば、これは大人の寺子屋余白の烏梅コース料理、サルシッチャヌーディー伊賀の大地が育んだ豚の粗挽き肉に、梅古庵畑で朝露をまとったセージ、ローズマリー、月桂樹。胡椒と烏梅粉、そして胸の...

2025/08/12 20:14

烏梅コース料理 烏梅墨スパゲティ

先日の大人の寺子屋余白の烏梅コース料理 烏梅墨スパゲティ夜をまとった一皿。艶やかな黒は、烏梅の墨。そこにほんのり潜む、海の気配食べた人だけが知る、秘密の味完熟トマトのうま味と酸味が、深い闇に柔らか...

2025/08/11 20:15

烏梅コース料理 スープ

先日の大人の寺子屋余白、烏梅コース料理二皿目はじゃがいもの鳥梅冷製スープ『とりうめ』自家栽培のじゃがいもを丁寧に裏漉し、夏らしくひんやりと仕立てました。烏梅(からすのうめ)は、烏の羽のようにまっ黒...

2025/08/10 21:46

烏梅コース料理 前菜

先日の大人の寺子屋 余白での烏梅コース料理前菜前菜にお届けしたのは、海と大地の恵みをひと口に重ねた、マグロのタルタル。上にそっと流したのは漆黒のバルサミコ烏梅酢。烏梅ならではの奥ゆかしい酸味とほのか...

2025/08/09 20:08

烏梅コーラ開発物語

奈良市役所ホームページに烏梅コーラ開発物語が掲載されました。以下一部抜粋見慣れない黒いかたまり。これは、烏梅(うばい)といいます。今から約1300年前に、遣隋使が薬として日本に伝えたものです。完熟した...

2025/08/08 20:16

大人の寺子屋余白 烏梅コース料理

先日の大人の寺子屋 余白では烏梅をテーマにしたコース料理の夜をひらきました。1300年前に薬として伝わった烏梅。いまは食卓の上で香りや酸味、奥行きをまとってやさしく語りはじめます。前菜からはじまりスープ...

2025/08/07 20:59

大人の寺子屋余白 烏梅紅花染め実習

先日の大人の寺子屋余白では烏梅紅花染め実習を行いました。綿、麻、絹素材が変わると、紅の色も少しずつ変わります。同じ布を染めても、染める人によって生まれる色は違ってきます。力の入れ方、絞り方、染める...

2025/08/01 20:31

夏休みの宿題大作戦キャンペーン中

奈良さとやま 夏休みの宿題大作戦 キャンペーン中烏梅紅花染め体験烏梅ランチ付き8月31日まで夏休み宿題キャンペーン中#奈良市#さとやま#烏梅#紅花染め#体験#梅古庵

2025/07/29 00:44

烏梅紅花染め実習 大人の寺子屋余白

大人の寺子屋 余白 烏梅紅花染め 実習烏梅の墨、紅花の赤。異なる命の彩りが、ゆっくりと生地に沁みてゆく時間。静けさの中で、自身の美意識に向き合うひとときを。日時:2025年8月4日(月)13:00〜17:00会場:...

2025/07/27 20:24

烏梅コース料理 大人の寺子屋余白

2025年8月4日(月)開催|烏梅コース料理のご案内奈良・月ヶ瀬で仕込まれる“烏梅(うばい)”。この黒く美しい梅は、薬と染、そして料理へと広がる知恵の結晶。その烏梅を一皿ごとに織り込んだ、夏の一夜限りの特...

2025/07/23 21:58

BS朝日『暦に願う』烏梅について放送されます。

BS朝日『暦に願う』放送のお知らせ静かな時の流れの中に、季節の願いを映す番組『暦に願う』。今回のテーマは「烏梅(うばい)」です。墨のような深い色に込められた、自然と人との繋がり。言葉にならない美しさ...

2025/07/18 20:13

烏梅作り

烏梅作りは3週間にわたる燻蒸工程を終え、このあとお盆頃まで天日干しします。燻蒸は1回あたり生梅40kg使います。今年は豊作なので31回行いました。40kg×31回=1240kg〇ここで懸賞付きクイズ1240kgの生梅が燻蒸と...