2025/07/09 20:45


🌿特別な夏の一日を、五感で味わう体験🌿8月4日(月) 滋賀・大津の「大人の寺子屋 余白」にて


●烏梅×紅花染め 実習🍽 烏梅を味わうコース料理講座を開催します。

🔴 紅花と烏梅が織りなす、“いにしえの赤”
紅花染めは、平安時代の『延喜式』にも記された古の技法。草木染めの中でも、紅花と烏梅だけで生まれる「韓紅(からくれない)」の赤は魔除けの色とされ、かつては高貴な女性だけに許された「禁色」でもありました。
紅花が持つのは、黄色と赤、わずかふたつの色素。そのうちの黄色(サフロールイエロー)を丁寧に取り除き、赤(カルタミン)だけを抽出するのが、紅花染めの真髄です。
このカルタミンを木灰汁で溶かし出し、烏梅汁で中和・発色・定着させていく――自然と人の知恵が幾層にも重なった、繊細で奥深い染色の時間。同じ色は二度と出ない、一期一会の紅を、ご自身の手で染めてみてください。

🌿 烏梅を味わう、薬膳としての美しさ
「烏梅(うばい)」は、もともと遣隋使が日本にもたらした薬でした。梅を燻して乾燥させたこの素材には、整腸・消炎・防腐などの作用があると古い書物には記載されていて、古来、漢方や薬膳料理に重宝されてきました。
今回の講座では、そんな烏梅を贅沢に使った特別なフルコース料理をご提供します。
香り・酸味・甘みが調和する、体を内から整える料理の数々を、五感で味わうひとときをぜひお楽しみください。

🏫会場紹介:大人の寺子屋 余白
滋賀県大津市三井寺町

「大人の寺子屋 余白」は、“今さら聞けない”を学び直すための、大人のための学び舎です。
年を重ねるにつれ、自分のルーツや風土への関心が芽生えるもの。この場所では、宗教や美術(天)、食と環境(地)、工芸や空間(人)という三つの柱を通して、自分自身と世界を結ぶ学びを丁寧に紡いでいます。
主宰は美術家のミヤケマイさん。感性と知性とその佇まい、空間のしつらえや、交わされる会話の中にもそっと現れます。ふとしたやりとりの中で学びを超えた気づきが生まれるようなひとときがあるのも、この場ならではの魅力です。
和の文化を少しずつ、軽やかに、自分のペースで。「知らないことを知るよろこび」を思い出させてくれる、静かで贅沢な空間です。

午後は紅花染め、夜は烏梅料理。
夏の余白に、いにしえの色と香りがそっと満ちていく、一日限りの特別な時間。初めての方も、おひとりでも、どうぞお気軽にお越しください。宿泊も可能です。
@terakoyayohaku

🕐13:00〜 烏梅×紅花染め 実習
🕕18:00〜 烏梅コース料理講座
どちらか一方の参加も可能です。

📝お申し込みはこちらから
🔻【烏梅紅花染め 実習】https://mosh.jp/services/1254c63711864e4aad424e288a8ee7a0
🔻【烏梅コース料理講座】https://mosh.jp/services/ac8487f73fbd42ec8f075b44ec450a92

※申込時、備考欄に「中西の紹介」とご記入いただくと、入会金が免除されます。
📩 ご質問やお申し込みはDMでもお気軽にどうぞ。

#大人の寺子屋
#寺子屋
#余白
#烏梅
#紅花染め
#フルコース
#料理人
#梅古庵